親知らず
親知らず(埋伏歯)とは
大臼歯(成人の奥歯)の中で口の最も奥にある歯のことです。
生まれた時から生えているわけではなく、早い人では15歳くらい、遅い人でも20歳前後で生え始めます。
現代の日本人は顎が小さいため親知らずが生えるスペースが狭くなっています。
それでも強引に生えてこようとすると、まっすぐでなく斜めや横に生えてしまいます。
また「埋伏歯(まいふくし)」の名前の通り、歯が歯茎の下にすべて埋もれていたり、一部しか顔を出せなかったりすることもあります。
親知らず(埋伏歯)の治療
親知らずは手術による抜歯で治療します。
痛みやうずき、腫れなどの症状がある親知らずは早急に抜歯する方がよいですが、そこまで急がずに様子を見てもよいケースもあります。
抜歯した方がよい親知らず
斜めや横に生えている
斜めに生えている親知らずをそのままにしておくと、隣(手前)の歯との間に磨き残しが出て口臭の原因になったり、隣(手前)の歯が虫歯になってしまったりするため抜歯することが多いです。
親知らずが虫歯になっている
親知らずが虫歯になっていて痛みがある場合も抜歯した方がよいでしょう。
ただし親知らずがまっすぐに生えている場合は抜歯せず、今後、周囲の歯が抜けた際に移植に利用するという方法もあります。
詳しくは当院にご相談ください。
噛み合わせが悪い
親知らずのせいで嚙み合わせが悪いと歯茎を傷つけてしまう恐れがあります。
歯茎に痛みや違和感がある場合は抜歯を検討しましょう。
必ずしも抜歯しなくてよい親知らず
まっすぐに生えている
親知らずがまっすぐ生えていて嚙み合わせにも影響がない場合は、急いで抜歯をする必要はありません。
完全に埋まっている
親知らずが骨や歯肉に完全に埋まっていて、かつ痛みを感じず周囲の歯や顎に影響がないなら急いで抜歯しなくても大丈夫です。
親知らず(埋伏歯)を放置するとどうなる?
虫歯・歯周病になりやすい
親知らずが斜めや横に生えている、あるいは歯ぐきから一部だけ出ているなどの状態では、歯磨き時に歯ブラシが入りにくく、磨き残しができて虫歯になるリスクが非常に高くなります。
また親知らずだけでなく周囲の歯も虫歯になりやすいです。
周囲の歯の骨を溶かす恐れがある
親知らずが隣(手前)の歯の根を押している場合、押されている方の歯の根がだんだん溶けるようになくなってしまう恐れがあるので注意が必要です。
歯並びの乱れにつながる
横向きに生えた親知らずが隣(手前)の歯を押してしまうと、歯並びがきれいに整わず崩れていきます。
歯並びが乱れたことによって嚙み合わせが悪くなったり、さらには顎関節症を引き起こしたりすることもあります。
親知らずの周囲が腫れたり痛んだりする
歯茎や骨の下に埋まっている親知らずの周囲に、嚢胞(のうほう)と呼ばれる袋状のできものができる場合があります。
この嚢胞が細菌に感染すると痛みが起こったり、化膿して腫れたりする恐れがあります。
親知らずを治療する時の注意点
下顎の中には下顎管(かがくかん)という、神経や血管が通っている管があります。
下の親知らずがこの下顎管に近い、あるいは接している場合、抜歯後にしびれが残ることがあります。
当院では例え1%でもそんな恐れがあれば、患者さまに安心して治療を受けていただくため、親知らずを抜く前に十分にご説明し、選択していただいています。