インプラント・コラム

歯の移植について

・歯の移植とは?

むし歯などで歯が抜けたところに、健康な親知らずや、生えている位置が異常などの理由で使用されていない歯などを移植する方法です。これは、ブリッジのように両隣の歯を削る必要がなく、また義歯よりも違和感が少なく、インプラントとは異なり、自然な歯の機能を生かせるという特徴があります。

あまり聞きなじみのない言葉ですが、実は部位によっては保険適用の治療となっています。

 

一方で、歯周病で骨が失われてしまっている場合には困難な場合もあります。また、親知らずの生える位置や形態が悪いと難しかったり、いろいろな条件によって予後が左右されやすいなどの欠点もあります。

 

 

 

歯が失われて義歯にしなければならないような場合、歯の抜け方や残り方によって、義歯が安定せず、たびたび歯肉が痛くなったり、よくかめなかったりすることがあります。

特に上や下の片方だけにたくさん自分の歯が残っているのに、かみ合わせの歯がなくて入れ歯を入れないといけない場合や、上と下の歯の残り方が互い違いになってしまって、自分の歯同志でかんでいるところが少なくなってしまっているような場合です。そうなってしまうと、かんでいる歯や義歯のバネがかかっている歯に負担がかかり、次々と歯を失ってしまうことにつながります。

そのような時に、有効に利用できる歯が残っている時に、歯の無い部分に移植することで、不安定な義歯の動きを止めたり、そこでかみやすくしたりすることができる場合があります。

 

再植や移植は必ずしもすべてうまくいくというわけでなく、術後にトラブルを起こすこともあります。例えば移植したけれど、歯根膜がきちんと付着せずに脱落してしまうことや、再植や移植をした歯が数年たったあとに、歯根膜の損傷した部分から、歯が溶けてむし歯になったり、骨と癒着してしまうことなどがあり、それらの危険性を理解したうえで行う必要があります。

前へ 一覧ページに戻る 次へ
0668271919 WEB予約はこちら page top
0668271919 WEB予約はこちら page top