インプラント・コラム

入れ歯タイプのインプラントってどうなの?

・インプラントは入れ歯にも利用できる

インプラントは、一本の埋め込んだ人工の根っこに一個の人工の歯を乗せるというイメージがあると思います。しかし、埋め込んだインプラント(1~4本)を土台とし、入れ歯を固定する治療法もあるのです。インプラントを埋め込む本数が少なくて済むため費用が抑えられ、手術の負担も軽減できます。
入れ歯と埋め込んだインプラントを固定するので、食事や会話の途中で外れる、ずれるなどの入れ歯の違和感や悩みを解決できるでしょう。
・入れ歯タイプのインプラントの種類
上の入れ歯と、土台の部分をくっつけるにはいくつかの方法があります。

・ボールアタッチメント

埋め込んだインプラント体と入れ歯をゴム製のリングで固定するものです。入れ歯を支える力が弱くなってきた場合には、入れ歯側に取り付けているゴム製のリングを交換して維持力を高めたり調整を行います。

 

・磁性アタッチメント

埋め込んだインプラント体と入れ歯を磁石の力で固定するものです。複数あるアタッチメントの中でも構造がシンプルなため、取り外しが容易ですので、指先がうまく動かせない高齢者の方に適したアタッチメントです。

 

・ロケーターアタッチメント

埋め込んだインプラント体と入れ歯を樹脂製のキャップで固定するものです。キャップには種類があり、固定する強さを調節することが出来ます。磁性アタッチメントと比較し、入れ歯を固定する力が強いため、指先の力が弱い方やうまく動かせない高齢者の方では入れ歯の取り外しが難しいことがあります。
加齢とともに力が衰えてきた際はキャップを変更し、患者様が外せる範囲で、食事が行えるようにコントロールします。

 

・バーアタッチメント

埋め込んだ複数のインプラント体を金属のバーで連結し、入れ歯の内側に金属製、樹脂製のクリップを取り付けインプラントと入れ歯を固定します。
一方で、バーアタッチメントはほかのアタッチメントと比較すると、大きなバーやクリップが必要なため、装置を使用するための大きいスペースが必要となります。

 

磁性アタッチメントタイプがより少ない本数ででき、仕組みも分かりやすいため望まれて当医院にセカンドオピニオンとして来られる方もいらっしゃいます。しかし、磁性アタッチメントは他の方法に比べて、長目で見た時の耐久性や安定性などの予後が良くないという疑問もありあまりお勧めしておりません。

当医院では、患者様と相談し適切な方法でインプラント治療を行ってまいります。

 

 

インプラントでお困りの方は当医院までご相談ください。

井高野あおぞら歯科

大阪市東淀川区井高野3-2-40 1階

06-6827-1919

 

前へ 一覧ページに戻る 次へ
0668271919 WEB予約はこちら page top
0668271919 WEB予約はこちら page top