あおぞら歯科 親知らず・インプラントサイト

スポーツや事故で歯が折れた・抜けた!

―脱臼・破折などの“歯の外傷”には迅速な対応がカギです―

転倒やスポーツ中の接触事故、交通事故などで、「歯が折れた」「グラグラになった」「丸ごと抜けてしまった」…そんな経験がある方、あるいはお子さんがいる保護者の方は少なくないでしょう。

実は、これらの外傷にどう対応するかで、歯を将来的に残せるかどうかが大きく左右されます
口腔外科では、こうした「歯のけが=歯の外傷」に専門的に対応しています。


歯の外傷の種類

歯の外傷には大きく分けて以下のような種類があります:

これらの外傷は、放置や自己判断が命取りです。見た目が大丈夫でも、神経や歯根膜が傷んでいることが多く、後から歯の変色や歯根の吸収が起きることがあります。


歯が抜けたときはどうすればいい?

歯が完全に抜けた(脱臼)場合は、時間との勝負です。再植(もう一度歯を元の位置に戻す処置)が成功するかどうかは、歯が抜けてからの時間と保存状態に大きく左右されます。

応急処置のポイント:


歯が折れたときは?

破折の程度によって治療法は異なります。

外見だけで破折の深さを判断するのは難しく、レントゲンやCTによる診断が不可欠です。


実際の症例

高校生男子、サッカー中に転倒し、上の前歯2本が脱臼。保存液に保管し、30分以内に来院。再植術を行い、固定。1年経過後も経過良好で、歯は自分のまま残存中。
適切な初期対応と迅速な治療の重要性がよくわかるケースです。


外傷に強い歯科医院を選びましょう

歯の外傷は時間との勝負、そして診断・処置の経験値が問われる分野です。当院では、外傷対応のトレーニングを受けた歯科医師が、CT・保存液・固定器具などを用いて、できる限りご自身の歯を残せるよう対応しています。

また、スポーツ選手には外傷予防用マウスガードの作製も行っています。歯を守るための準備も含めて、ぜひご相談ください。

モバイルバージョンを終了